月桜鬼 第二部

□密会
1ページ/2ページ


紅葉の見頃も終え、この数日はしとしとと静かに雨が降り続けている。
今日は一段と冷え込んでいる気がする。

番傘から弾かれる、心地よい雨音を聞きながらも、斎藤は冷たい空気が体に触れぬよう襟巻きを正す。

「こんな日まで行くのか?本当にご執心だな。今日は雨の所為で寒いぞ?」

「なぁに、心配いらねぇよ。なんせ女に温めてもらいに行くんだからよ」

屯所を出る際、軽い嫉妬の入り交じった笑いが巻き起こったが、斎藤は表情を変える事は無かった。
その足は確かに祇園に向っていたが、衛士達が言うような、甘い情事の為ではなかったからだ。

「いつもすまない、菊月殿」

部屋に通された斎藤は、中に佇む美しい芸妓に詫びた。

「嫌やわ、斎藤はん。ここでは君菊どす」

「ああ、そうだったな・・・・」

生真面目に頭を下げる斎藤に、華やかな笑みを浮かべ、菊月は手早く禿(かむろ)に指示を出す。

「ほな、土方はんにも宜しゅう」

斎藤は無言で頷くと、禿の後に続いて部屋を出た。
そして禿の案内で、人目につかぬよう角屋の裏口から、こっそり抜け出す。

斎藤の内偵は、常にこの角屋の菊月を通して行われていた。
密書を山崎に手渡してもらったり、偵察の際の外出理由に使わせてもらったりしている。

ある芸妓に斎藤は入れ籠んでいる、と御陵衛士の隊士達に思わせておけば、

「斎藤も存外俗物だのう」

と警戒の目を解く事も出来きる上、長時間屯所を留守にしても怪しまれないと言う利点があった。

「このような時局に、女にうつつを抜かすとは!」

と露骨に不快感を表す者もいたが、

「斎藤君も健全な若者ですからね」

と、伊東が寛大を装ってか、目を瞑ってくれているため、それ以上問題になる事は無かった。

だが、新選組の屯所へ直接訪れる時は、やはりいつもより神経が張りつめる。
今回は、少し気になる情報が入ったため、土方の判断を仰ぐ為にも、斎藤自ら新選組屯所へと出向くつもりなのだ。


* * * *


それは今から数日前、伊東の弟、三木三郎に斎藤が呼び止められた事から始まった。
どうやら伊東が、誰かと頻繁(ひんぱん)に会うようになっている、と言う事だった。

「このような情勢下で、兄上は供の者もつけずに・・・。
 いくら進言しても、女と会う時にそんな野暮な事を、とおっしゃってはぐらかすのだ。
 相手が女でない事は、私でもわかる」

「・・・・・そうですか・・・・・
 何か御陵衛士の長として、内密に有力者と会合をなさっていらっしゃるのでは?」

反応に困り、斎藤は適当に返事をした。
すると三木三郎は激しく頭を振る。

「いいや、もし薩摩の者など政局に関する会合の際は、必ず私を同席させて下さる。
 兄上が私に隠し事をするなど、あり得ないはずだ・・・・・・」

「・・・・・・・・」

「それに服部や、加納も相手を知らぬと言う・・・・・。
 なんだか、良からぬ事が起きているのではないだろうか・・・・」

三木三郎は何が言いたいのか。
斎藤は要点を得ない目の前の男の物言いに、少し苛立ちを覚える。

「斎藤君は夏目いのりという娘が、新選組の屯所にいた事を覚えているか?」

唐突にいのりの名が三木三郎の口から飛び出し、斎藤は面食らった。

「・・・・近藤局長のご親戚ゆえ、存じておりますが・・・・」

斎藤の内心の動揺などお構いなしに、三木三郎は考え込む仕草をする。

「あの娘を気にするようになってからだ・・・・・兄上の様子が変わったのは・・・・・」

独り言の様だったので、斎藤は返答をしなかった。

もしかしたら、伊東はいのりが半鬼であることを知っていたのだろうか、
と言う思いが斎藤の頭を過よぎった。

気品溢れる美男で文武両道の伊東の事だ、女には困らなかったはず。
そのような男が、美しく成長したとは言え年端もいかぬ世慣れない無垢な娘を、
甘言を用いて丸め込むでなく、策略を用いて自分のものにしようとするだろうか・・・・。

ただの女子ではない。
そう思うからこそ方途(ほうと)を尽くし、何とかいのりを手に入れようとしているのではないだろうか・・・。

無意識に眉をひそめた斎藤の内心を知らず、三木三郎は真っすぐ斎藤を見据えた。

「斎藤君、君は知らぬか?」

「・・・・・何をでしょう?」

「兄上の密会の相手だ」

ようやく斎藤は、三木三郎が自分を呼び止めた意図を理解した。
つまりこの男は、兄の密会相手が分からず不安になり、何とか探ろうと斎藤に尋ねてきたのだ。
だが、斎藤もこの話は初耳であり、とても興味深いものだった。

「申し訳ありませんが、俺には見当もつきませぬ・・・・」

縋(すが)る様な三木三郎の視線から、協力を欲していると察したが、
斎藤は表立って深入りする事を避けるため、無関心を装った。
目に見えて落胆した三木三郎は、この事は他言せぬよう念を押し、
また誰かに聞きにいく為か、うろうろと屯所を徘徊(はいかい)しだす。

内密にと言った本人があちこち尋ね歩いていたら、隠し事にはならないではないかと斎藤は呆れたが、
直ぐさま伊東の密会相手を探るべく裏で動き始めた。

次へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ