SAND BEIGE -幼少期-


□SAND BEIGE 2
1ページ/7ページ

 翌日。
 
 3日留守にしたナナセの母ムツが、ようやく仕事から解放され、自宅に帰ってきた。

「ただいま、ナナセ!」
「おかえり、おかあさんん!」

 嬉しさのあまり、母親にタックルして抱きつくナナセ。
 ムツは、ぎゅっと抱きしめ、ナナセの頭を撫でた。
 
「お留守番、ありがとう。」
「えへへ。」

 母に褒められ、ナナセは嬉しそうに笑った。

 母親の自分が言うのも何だが、6歳にして、本当によくできた娘だと思う。

 もちろん、両親がいれば、年相応に我儘を言ったり、いたずらをすることもあるが、忙しい両親に、文句を言ったり、泣いて困らせたりすることなど、ほとんどない。
 いわゆる、手のかからない子供だ。

 それだけじゃない。

 親が忍だということは分かって、アカデミーの一年生が習うような話をしてやれば、目をキラキラと輝かせながら話を聞き、チャクラを練る方法を教えてやれば、いとも簡単にやってのけた。
 知って、やって、できると、ナナセの気持ちも変わってくる。
 
 おおきくなったら、おとうさんとおかあさんみたいな、にんじゃになる!!

 6歳にして、そう言ってのけたのだ。

まだアカデミーにも通っていない子供が、忍術の真似事をするので、あっと言う間に近所で有名になったのだが・・・。
 出る杭は打たれるというか、プライドの高い上忍やその子供達から、嫌がらせを受けるようになり、元々友達のいないナナセは、ますます孤立していった。
 街を歩いていても、公園に遊びにっても、声をかけてくれる人はおらず、自分には友達はできないんだ、忍者アカデミーに入っても、きっとうまくいかないと、落ち込んでいたナナセに、アカデミーに通わなくても、試験に合格すれば下忍になれると、父サハラが教えてやると、素直に喜んだ。
忍者になりたいという情熱は、友達ができなくてもそのままのようだ。
そこでサハラは、簡単な修業をつけた。

 するとどうだろう。
 あっという間にチャクラをコントロールすると、業をこなし、簡単な印まで結べるようになった。
 
 わが娘ならがら、恐るべし、である。

 砂漠の砂が水を吸い取るがごとく、貪欲に忍びの業や知識を吸収していくナナセに、サハラとムツは、毎日ひとつづつ課題を与えた。
 その日できなければ、また明日も。出来れば、復習をしながら新しいことを。
 そうやってナナセは、上忍である両親から、忍びとしての英才教育を受けていた。
 ちなみに、忍術とは関係ないが、「一人でお留守番」も、二人の教育の一つだった。

(もっと、手のかかる娘でいてくれても、良かったんだけどね・・・)

 ムツはもう一度、ナナセの頭を優しくなでた。
次へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ